↧
読切作業中!
↧
近況
要約すると、こんな毎日ですよ😅
渡瀬悠宇/新作flowers2&3月号@wataseyuu_
NEWS「アラタ カンガタリ」描き下ろし年賀状プレゼント😃少年サンデー52号(11/22)2800名&サンデー超(スーパー)1月号(11/24)1800名!それぞれハガキ1枚で一作品の応募だそうです😙みんなの応募、待ってるぜ! https://t.co/smJ1MQaLRN
2016年11月20日 00:23
渡瀬悠宇/新作flowers2&3月号@wataseyuu_
起きた瞬間にナニコレ可愛いのがいるฅ^•ﻌ•^ฅ(*´﹃`*) https://t.co/8vf18CgV6j
2016年11月17日 14:51
渡瀬悠宇/新作flowers2&3月号@wataseyuu_
読切後編プロットに真剣になったがうまくコンパクトに入るのかなー…今週末ネームやらねば…!
2016年11月16日 21:25
↧
↧
読み切り出ました!!
【本日発売☆新作読切】「きり侍」
月刊flowers 2月号(12/28発売)・3月号(1/28発売)にて 前後編110P掲載!!!
3月号を確実に手に入れたい方は、書店で(早めに)ご予約がオススメです!
萩尾先生の伝説名作「ポーの一族」後編が掲載されますので、flowers本誌が品切れ続出が予想されます(一緒に載るなんて光栄✨✨)
必然的にこちらの後編が読めない恐れがあります笑
今、後編作業みんなで頑張ってますけど、ペン入れはもう終わりましたが、今年はもうダウンですわ😅
年明け〆切間に合うかしら〜
初めてのデジタル仕上げなのですが、スタッフさんがんばって…
もう年の瀬とか、実感無ければ関係ナシになってきましたなあ😓
喪中ハガキ、結局作るのも忘れてたのでした囧
↧
いろんなことに感謝しつつ…
ポポちゃんとマッタリ…
喪中につき、新年の御挨拶が出来ませんので。
年明けからなかなか壮絶で。
最愛の母との別れもあり、久々ニュースタッフさんが入ったりしつつも、おかげさまで読切新作も無事に発表出来まして…
友人やスタッフさん、編集さん、そして読者様。
色んな方々に支えられて、なんとかやってこれました。
調子のいい日も、無理してしまう日も、沈む日も辛い日もだるい日もそうでもない日も、ゆるゆると受け入れてその日の終わりには感謝できたり、なんというか、今年は何度目かの人生転換期でもありました。
来年はきっと良い年になる。
なんだか自然とそう思えます![てへぺろうさぎ]()

まずは「きり侍」後編原稿を年明け早々上げて!
「アラタ カンガタリ革神語」リマスター8巻を上げて!
どっちもコミックス出して!
来たる「ふしぎ遊戯 白虎編」の準備!連載開始!
…と予定があるのもなんて有難い。
なんかわからんがきっと良い年になる!!と決めつつ、今は過労ダウンモード
なので、節電しながら休みます。

お世話になった皆様
応援して下さる皆様
本当に心からありがとうございました。
新年もどうぞよろしくお願い申し上げます!!![カナヘイきらきら]()
![カナヘイピスケ]()


↧
新刊☆10日★発売!!
貴方はもう 忘れた かしら♪
「きり侍」![キラキラ]()
ワタセがブログ やってたことを♪
1人で書いた 長文もプロ屋♪
がんばって書くと約束したのに♪
いつも 読者が 待たされた♪
使うペンが芯から折れて♪
軸に埋まってカタカタ鳴った♪
貴方は渡瀬の漫画を読んで♪
面白いねって言ったのよ♪
若かったあの頃 何も怖く無かった♪
ただ読者のツッコミ怖かった♪♪♪
…「神田川」ネタで始めたけど世代じゃないから歌詞見ながらやったわ!つうか重いわ!
さて、新刊です(前置きはなんだったのか)
flowercomics αにて


4月10日発売!!!!!
なんと、読切としては8年??くらいのご無沙汰です。
「ふしぎ遊戯 玄武開伝」からだと少女漫画レーベルでは3年ぶり!
長編ばっかり出てたんで、ここらで短編も宜しいかと。現代ものもよろしいかと。
ネタ的には、13年冬だったか14年入ってからだったか…
ともかくどうぞよろしくお願いします!
周りの渡瀬読者にも、
ぜひ「拡散希望」でこざいます!
因みに、帯には「ふしぎ遊戯 白虎編」の
開始時期!予告が載ってます。
あと、本の最後には、ただ今作業中の
発売宣伝予告も!
どうぞ本屋さんで、もしくは予約取り置きで!
よろしくお願いします(′・ω・)φ
↧
↧
アラタ&ふし遊「新作」情報です
どもどもども!
仕事するとあちこちカユイぜ渡瀬です。
ドール沼にハマってますが、それはまた次回!
体調の波と戦いつつ、ようやく発売にこぎ着けましたーー(‘、3_ヽ)_
⚫「革神語 アラタカンガタリ
リマスター版 八巻」6月16日発売!!
さて今回の内容は?
アカチ編クラマックス!!
元親友であり、今は互いに敵対する火の神鞘「カンナギ」VS地の神鞘「アカチ」のバトルも佳境に…!!勝敗の果てに語られる真実とは?!
そして、コミックスとは完全変更された「ムロヤ編」!!
監獄の北の領土「ムロヤ」では52年前、島民全滅の惨事が…そして蘇る怨念、鞘「サタ」。昔、何があったのか?!そしてアカチとの隠された繋がりとは?!
新しい敵の出現に、革(あらた)と門脇のそれぞれ道にも変化が?!
一方、現代では秘女王後継者を巡った謎も動き始める!!
既刊にも増して大幅に描き下ろし、変更された盛り沢山の物語と人間ドラマをお楽しみください!
確実に入手するためにも、お近くの書店さんでのご予約がおすすめです!
⚫6/10日より小学館Webコミックサイト『マンガワン』にて第1話〜133話まで毎日無料更新開始!
八巻気になるし!でもまだ読めてない!方は、この機会にコミックスより大幅リメイク&カラー満載のリマスター版を日替わりでお楽しみください!✨✨まぁ、追いつくまで半年はかかるらしいけどね〜
⚫「ふしぎ遊戯」白虎編がついに始動!
8月28日発売flowers10月号にて開幕!!
タイトルは「ふしぎ遊戯 白虎仙記」!!
これから打ち合わせなんで、気長〜にお待ちください、というかあっという間ですよ…どないしょ!
それまでアラタを読んでてください!
薬飲みつつ〜の心身症出つつ〜の頑張ってるので…😢もどかしわ
マンガワンで充分ですので、まず試し読んでくださいね〜食わず嫌いは損やで!
読者さんに読んで楽しんでいただくことが元気の源です〜😆
ポポちゃんからも。
↧
明日0時開始ですドール
寝ようとして転がってましたが、やはり早めに言っておこう!
こんばんは!おはよう!お疲れ!
2週間ダラダラしてますが、先週1週間は心身気力ナシで横になってたのと違い、すこーし回復?したので趣味くらい、な今週…
趣味↓
それは今はさておき。
前回にもお伝えしました!
明日10日0時より
「マンガワン」http://manga-one.com/にて
毎日!日替わり実質無料!1から連載開始!の
「アラタ カンガタリ〜革神語」リマスター版ですが。
7巻分まで?かと思い込んでいたら
追って16日発売!のリマ八巻の分まで…
つまり「150話」まで読める仕様だそうです!
失礼いたしました!
半年後にはそこまでいくらしいですが、そこでジャジャーン!
「九巻発売だよ!」
…と言いたいものだな。
希望か?!
とりあえず!今夜0時から解禁です。
忘れずhttp://manga-one.com/に飛ぼう!
あ…ごめん、ちょっとだけマンガワン仕様ページがあるので、既にリマコミックス を七巻までお揃いのステキなそこの君も、覗いてみてもいいかもしれないです👆
↧
無料で読めるその後は
やぁ。
10日から、【マンガワン】「革神語」
無料毎日配信中、読んでますかーーーー
元気ですかーーーー٩( ᐛ )و
読者様の画像引用↓自分で確認行かんのかい!恥ずかしくて…(?)
いいですねー0時速攻にいってくれたことが分かりますね!!

リマは1話から「幼女殺害」という大変なシーンから始まりますが←こ、言葉にするとえらいこっちゃ…
どうも読むと毎回コメント入れられるそうですね。
良かったら入れて下さいね。
スタッフさんがいくつか面白かった?コメントを読んでくれましたが…笑
やっぱり今のとこ門脇嫌われてる!!笑
マンガワンで読んで下さってる方、ありがとうございます。
初めての方、どぞよろしくお願いいたします。
「コミックスは途中まで買ってたわ〜今回無料だしリマ版初めて読むべ〜」な方は、
今のところは「ん?ちょっと違う??」くらいですが、そのうち
「あれ?こんなシーンなかっ…あれ??こんな話だっけ?!あれ??!!」
となっていく様をお楽しみ下さい。
ほら、無料だから!!
明日16日
「完全描き直し(フルリマスター)」!!!
敢えてここでアピール!!
刮目って分かるかい??
目をかっぽじってよく読めということだ(何か違うな)
1から描き直し!作り直し!ですよー
スペシャル版とか総集編とかと、違いますよーー
中身はコミックス版と 違 う よーーー
ほら、もう漢字タイトルだし!
今回、全然別物になったムロヤ編展開を昨年まとめてる時に、
BUCK-TICKの『夢魔nightmare』
をリピ聴きしてたんで昨夜も聴き始めたら、テンションハイになり、なんか色々明け方まで聴いてしまい眠い…
もうアカチに合うんだかサタに合うんだか……💤
いや、作品から既に周波数が出てるのです!(もう一度言いますが寝不足です)
コミックスも配信も、楽しんで頂けたら嬉しいでござリマス。 ター(苦しい)
よろしくお願いいたします✨✨
まず寝るか…
↧
白虎連載第1話原稿上がった。
今月の月刊flowers10月号から開始!
8月なのに10月!雑誌のふしぎ!遊戯!
…はさておき、因みに…すみませんが…
隔月連載です!!!m(_ _)m
でも隔月に、いや確実に載せます!!✨
(志は!)
…この予告が9月号(あの少女革命ウテナが巻頭!!劇場版観て即サントラ買ったなぁ)に出た時点でブログ書きなさいみたいな…
だが。もうずっとこの白虎の第1話に取り掛かっててまして、それどこじゃなかったです。
月に寄りますが、季節のせいか元気なく、週に3日が作業限度でして😥
「きり侍」は初の全デジタルで、白虎は基本アナログだけどすんごい模様とかエフェクトーみたいなのは、得意なスタッフさんの担当でデジタルでね、みたいにして、なかなかいい感じではいたのですが、
如何せん連載の最初辺りは色々と描き下ろしていくので(当たり前ですが)…時間が掛かる。
「ここ!」と舞台が決まると、角度変わろうがやりやすいんですよ。
でも最初は設定から作っていくので、どんな作品でもそこそこかかる訳で。
新スタッフさんたちも、まだまだ新人さんなので、私はとりあえず人物下絵&ペン入れが済んでから、モブやら背景1部やら仕上げやら、自らやってて楽しかったです笑
読者の皆様には違和感無くていいんだろなー…「櫻狩り」の時は言わずとも皆さんお分かりだったようで。
えらいもんだ。
で、それらは楽しいんで作業が重かった…というより、
「いつ仕上がるんだっ!!!?」
という焦りからの緊張と興奮で、途中から不眠が続き、原稿が上がった途端、この1週間、最初眠りまくったと思ったら胃がひっくり返りました。微熱も?
「急性胃炎?!」…1歩手前な感じだったので(慣れてるし)おとなしくして。
重痛苦しい波が来る胃。
今も油断ならんので雑炊と柔らかいパン、甘酒で生活してます。もう1週間ですよ。治らんかい。
作業の半ば、オステオパシー治療院に1度行けたんですが先生が触った途端「胃が凄い緊張してますね?」
どんな緊張って、
私の年齢に合う位置に胃がいなかった。
なんと20代前半の年齢の位置まで上がっていたのだ……(つか年齢で胃の場所変わるんか〜下がるわなそりゃ…)
即元の位置まで下がる治療して頂きましたが。
そこから通院が空いたので、また上がったんちゃうか…
お前(胃)そこまで気張らんでも……😢
お前がそんな上辺りの頃って…
それこそ「ふしぎ遊戯」連載中だよ?!笑
ワンコも途中胃がやられてお互い日替わりリバースな時もありました。
そんななので2話のネームもまた切って行きますが、アラタ…革神語のリマ九巻も合間にいじってるので、怖いですわー
毎回こんな調子にならぬよう、気をつけてやって行きますのでよろしくです。
あと1週間お盆休み取りましたんでね、凄いお休み入れてますよ。
以前の異常さに比べたら笑
てな近況でごさいますー
余談。
そういや「少女革命ウテナ」って、「ふしぎ遊戯」の放映が終わったあと、曜日は違いますが同じテレビ東京の18時台放送だったんですよね。
張宿でデビューなさった、今は亡き
川上とも子さんが主役のウテナで…
20年ぶり、とあって「なに?!」そっかふしぎ遊戯もアニメは20年越えたもんなぁ…と。
何より当時の「少女コミック」の先輩の
さいとうちほ先生が描かれていて(35周年おめでとうございます✨)
今もバリバリ大活躍!!
いや勢いづいてはる!!✨
00年前後、海外イベントでは、さいとう先生&幾原邦彦監督ともありがたいことに、何度かご一緒させて頂いて、あの時は多忙でまだアニメも原作も見れてなくて、後に拝見&拝読してから「あー勿体無いことしたなぁー」という思い出があります。
特に劇場版。
つまり、
いやぁ、自分まだまだ若輩だなあ!と
嬉しいような、そのパワーが羨ましいような。
30年もまだですが、自分も35年、いや50年、描いていたい!と思いました😊
↧
↧
ホッと安心したけど2話が来る
はい!
白虎仙記。発売されました!
感想のほう、Twitterでも続々頂きまして。
読んで下さった皆様、どうもありがとうございます!
期待値、皆さん高かかろうなぁと
「いかん、下げろー!」と発売前叫びましたが(なんだかな)まぁ、大丈夫だったような、いやはやホッと致しました。
海外からも喜び?のお声頂きまして、
うあーココからが勝負やー、みたいな。
因みに。
雑誌が来たとき、中身ざっと確認して、
速攻お仏壇持ってって母に報告しました。
そもそも、母を昨年亡くしたショックと脱力感からの…「描こう!」と踏み切ったのは。
亡くなる数ヶ月前に、「白虎本編描かないかってずっとお話頂くんやけど…
アラタも途中やし…」と言った私に
「アラタもここまで来たら頑張り。
白虎は遅れても読んで貰えると思う。
…でも本当はお母さんが読みたいんや
(*^^)」とフフフって笑った顔を思い出したから。
負けたらアカンと思いまして。
始まりましたよ、母!
次は12月号(10月28日売)に2話が載ります〜でっきるかな〜
コミックス出すには4話描かんとね!
「革神語アラタ カンガタリ」リマスター九巻も並行してます。
あ、マンガワン無料更新中!は、もう女装編…違ったクグラ編ですよ早!!
ニヤニヤ出来るエピソード満載ですね。
九巻は希望→年末発刊。(担当氏談)
いやいやいやいや(現実的に)
いいですねー(心は)
だが描き下ろし回多っ!
早く本編続きに追いつきたいですぐぬぬ
母に誓って、どちらもマイペースですが
やり切りますので是非応援してください!
あと、最後に
すみません…
公式サイトが消失しました!!!
気付いたらドメイン更新忘れてて、
「あれっ、無いやん!」(いいかげんな…)
サーバーつかバックアップはありますが、1から?
で、結局、
ちょっともう時代的にサイト要らないか…というか情報遅いし…笑
SNSのほうが…
つうかブログで言ってるし…
壁紙プレゼントももうないし…
他の先生も気付けばやってないし…
いや、アラタ&玄武&櫻狩りの紹介は実は大好きやったんやけど…
考えて相談して、もういいかなと。
とりあえずそのまま閉鎖、と相成りました。
突然で申し訳ございません。
長年ご覧頂きまして、大変ありがとうございました。
いや…やっぱりスペシャルページもったいないな…(′・ω・)
(優柔不断)
↧
本年もどうぞよろしくお願いいたします
またこのパターンですが、
あけまして14日経っておめでとうございます…!!
こちらを気にしつつ、結局放置していまして、すみません。
皆様より遅くの仕事始めで、明日からまたスタッフさんの入る生活だなーと思い、今のうちに。
どうも不器用で、Twitter呟くかこっちを打つか、どっちかしか出来ないのですが、うん…こっちの方がいいかもしれない(急に思う)
狗年ですので、元気なポポちゃん。
![]()
今年で4歳!相変わらずおてんば娘です。
さて、お仕事面。
「ふしぎ遊戯 白虎仙記」も12月にはおかげさまで3回目が掲載されました!
![]()
ガーっと描きたいところをグッと抑えまして…
2月には4回目。
順調に行けば4月辺りにコミックス1巻が出せるかも!?
「アラタ カンガタリ 革神語 リマスター(リメイク)版」9巻は、3月発売の線が濃厚になりました。
![]()
この上から仕上げ。今巻は、女のコも大サービス&大活躍です。
発売直前辺りから、マンガワンの方でも何かあるかも…?!!
…って、全部確定でなくてすみません(-.-;)
さて。自分はというと。
もうかれこれ5年ほど前からうつ病(再発)と公言してきました。
正確にはその数年前から再発兆候はあったので、今年で7年になるでしょうか。
その間にいろいろありました。
母も亡くなってから早いもので今月26日に2年になります。
わぁわぁ毎日お母さんを呼んで泣いて、最後ドールにハマった16年末。
癒しと、おそらく漫画そのものを思うように描けないもどかしさから「キャラを再現」という方向になったように思います。
そんでもって、17年は涙は減ったものの、ほぼ、うつ特有の「だるい重いユウウツ」…と共に暮らしていました。
なんかホラー動画や語りばっかり聴いてました笑
今思うとなんのストレス解消なのか笑
白虎も始めたものの、何かどこか上の空でいましたが、その頃に通っていたクリニックのセミナーに参加し、そこから1段と深いカウンセリングを受け始めました。
それは「自分を1から育て直す」というもの。
そもそも自己卑下が強かった私は、仕事も何を描いてもダメだと思い、いつも誰かに申し訳なく遠慮し気を遣いまくり、自分を抑えてきました。
身体も元気な感覚なんて何十年もありません。
一昨年は、自分が何者かわからない、とさえ言ってました。
アイデンティティがどこにあるかも頼りなく。
それは両親との幼少期からの関係から始まり、育っていく上で作り上げてしまった自分でした。
カウンセリングはようやく先日4回目。
2回目にはカウンセリングルームで幼児期の自分が出て(乖離)大声で泣くわ記憶は飛んでるわ、どんだけ我慢してきたんだ?と録音聞いて呆気に取られる具合。
その時からは、油断すると幼児に戻って仕事しなくなるわ、ポポちゃんと散歩中も、子供の動作がやめられなくなるわ笑
それも自由にさせていました。
なんせ、これまで冷たく押さえ込んで来たので。
ついでに…未だにですが、微熱と下痢、を繰り返すように。
それはどうやら体内から改革をしているための好転反応で、確かに、越える度に気がつけば「あのうつ病の重さ」が軽くなっていくので、これまた自然に任せるしかありません。
で、悲しんでわあわあ泣いて(これは過去の悲しみをひとつずつ取り出して共感してあげるという認知療法)しんどかったです。正直しんどい。
こんなことなら当時その場で泣いておけばよかった笑
そのお次は、怒りです。
17年末から、つい昨日までは、怒りまくりでした。
過去にあった出来事で触れてなかった…正直もう忘れてたはずのことが生々しく蘇ってきて、また発熱するわお腹は張るわ、怒りで頭が冴えて寝不足になってました。(∵`)
どれも凄い反動です。が、これが治療という…。
医師曰くは、悲しみが癒されたあとに来るのは「怒り」なので、問題ないとのことでした。
傷ついたまま怒ると恨みつらみで自分にもダメージが来るそうですが、怒っている間元気になっていきました。(不思議だ…)
私はバカ正直なので、そりゃもうSNSにもぶつけずにおくものか!な感じで…ちょっと途中で見たらどうかな、みたいな…怒りって凄いんですね…悲しみのほうが抑えられやすいというか(´□`;)
こんなことなら、当時その場で怒っておけばよかった笑
今日寝て起きたら、怒りは消えてました。
というか、リマスターの構成してる夢見て「はっ!作業やらにゃ!」と起きました。
違うと気付いたのは、
アカチとふし遊の唯が組んでたからです。
ないないないない…笑
結構しっかり作画とコマ割られてて。しかも怒ってた相手が仲良く出てて、しんみりしたくらいです。
またどうやら、越えたようです。
だもんで、これを打ってる今は落ち着いてます。
完治した時に、振り返ってどれも自ら「うわあああ!」と思うことにします。
嘘は無いのですが…( ꒪Д꒪)遠い目
しかしこの数年、うつ病と戦いつつ、いろんな悲しみと怒りが無意識に出ていたのでしょうか。
今、快復してきた自分から見ると(自分基準では)ありえないくらい物が増えてました。
買いすぎ。
明らかに、こんなに要らない。笑
見て愕然としました。
いや、ドールはいい(なんじゃそら)(とりあえず1部納戸に…)
…うつってやっぱり怖い。
何度も「生きてても意味無い」
「描いてても意味無い」
「ここから落ちたら死ねるかな…」と昨年までは…セミナー受けるまでは断続的に浮かんでまして。
幸い、私は自殺を実行したり自傷行為もやる気は無い(いや気のせいですー!と振り切って戦った)
どっちかというとまだ冷静だと言われ、前向き(?)な患者でしたが、
ほんと、あれはきついです。
従うのも分かります。
でも、生きてて良かったと思います。
こうして治療が劇的に効いて…先生曰く新幹線並の快復、らしいですが…これがほんとの快速か。は、さておき。
まだ様子見なので油断は禁物ですが、日に日に今まで得られなかった「自分とは何者か」という実感を得ています。
初めて、脚で地を踏みしめ始めた感じです。
ああ、立ってるな、って。
「ここに」「今」「私は」「立っている」
もちろん誰かに支えられて。亡くなった人達にも支えられて。
失敗もして、やらかして、思い出したら赤面で、でも
真面目に生きて来たことだけは胸を張って言える、と。
後ろ指刺されるようなことはしていない。
むしろ自分を必要以上に責めて来たけど、好んで他人を傷付けたり悪どいことはやってない。
むしろ嫌だし考えると泣きたい。
バカ正直だし、単純だし…いやキリないけど。
それでもいいじゃないか。
誰に遠慮も、気兼ねもせずに、自分の人生を生きたらいいじゃないか。
…ようやく、ようやく、思えるようになってきました。
これが普通に思えてきた人は、それだけで幸せです。
暫くは「揺り返し」や「押さえ込んできた激しい感情」「何か忘れていた記憶」などで翻弄されるかもしれません。
でも私はありがたいことに作品として描ける…漫画家を続けさせて頂いています。
作品は作家を映す鏡なので、きっとこの体験は何か作品の味となり、また誰かの幸せに繋がるのではないか、と思っています。
だから今後は、私しか描けないものを描いていきたいです。
「育て直し」の治療がこのまま進んで。
快復したら。
完治したら。
今度こそ、緩やかに、そして楽しく。
読者の方が、ただ楽しく面白く読めて、それでいて読んだあとに、少しだけ、現実に向き合える何か手助けになれるように。
私は、見えない誰か(読者さん)の喜ぶ心を想像して、それが嬉しくて描いて来たので。
そして、自分の意図せず生きて動くキャラクター達に会うのが楽しくて描いて来たので。
私自身が創作を心から楽しんで、その心がまた皆様に届きますよう。
長々と打ちましたが、恥を偲んで、そんな感じの近況です。
(*- -)(*_ _)ペコリ
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
あけまして14日経っておめでとうございます…!!
こちらを気にしつつ、結局放置していまして、すみません。
皆様より遅くの仕事始めで、明日からまたスタッフさんの入る生活だなーと思い、今のうちに。
どうも不器用で、Twitter呟くかこっちを打つか、どっちかしか出来ないのですが、うん…こっちの方がいいかもしれない(急に思う)
狗年ですので、元気なポポちゃん。

今年で4歳!相変わらずおてんば娘です。
さて、お仕事面。
「ふしぎ遊戯 白虎仙記」も12月にはおかげさまで3回目が掲載されました!

ガーっと描きたいところをグッと抑えまして…
2月には4回目。
順調に行けば4月辺りにコミックス1巻が出せるかも!?
「アラタ カンガタリ 革神語 リマスター(リメイク)版」9巻は、3月発売の線が濃厚になりました。

この上から仕上げ。今巻は、女のコも大サービス&大活躍です。
発売直前辺りから、マンガワンの方でも何かあるかも…?!!
…って、全部確定でなくてすみません(-.-;)
さて。自分はというと。
もうかれこれ5年ほど前からうつ病(再発)と公言してきました。
正確にはその数年前から再発兆候はあったので、今年で7年になるでしょうか。
その間にいろいろありました。
母も亡くなってから早いもので今月26日に2年になります。
わぁわぁ毎日お母さんを呼んで泣いて、最後ドールにハマった16年末。
癒しと、おそらく漫画そのものを思うように描けないもどかしさから「キャラを再現」という方向になったように思います。
そんでもって、17年は涙は減ったものの、ほぼ、うつ特有の「だるい重いユウウツ」…と共に暮らしていました。
なんかホラー動画や語りばっかり聴いてました笑
今思うとなんのストレス解消なのか笑
白虎も始めたものの、何かどこか上の空でいましたが、その頃に通っていたクリニックのセミナーに参加し、そこから1段と深いカウンセリングを受け始めました。
それは「自分を1から育て直す」というもの。
そもそも自己卑下が強かった私は、仕事も何を描いてもダメだと思い、いつも誰かに申し訳なく遠慮し気を遣いまくり、自分を抑えてきました。
身体も元気な感覚なんて何十年もありません。
一昨年は、自分が何者かわからない、とさえ言ってました。
アイデンティティがどこにあるかも頼りなく。
それは両親との幼少期からの関係から始まり、育っていく上で作り上げてしまった自分でした。
カウンセリングはようやく先日4回目。
2回目にはカウンセリングルームで幼児期の自分が出て(乖離)大声で泣くわ記憶は飛んでるわ、どんだけ我慢してきたんだ?と録音聞いて呆気に取られる具合。
その時からは、油断すると幼児に戻って仕事しなくなるわ、ポポちゃんと散歩中も、子供の動作がやめられなくなるわ笑
それも自由にさせていました。
なんせ、これまで冷たく押さえ込んで来たので。
ついでに…未だにですが、微熱と下痢、を繰り返すように。
それはどうやら体内から改革をしているための好転反応で、確かに、越える度に気がつけば「あのうつ病の重さ」が軽くなっていくので、これまた自然に任せるしかありません。
で、悲しんでわあわあ泣いて(これは過去の悲しみをひとつずつ取り出して共感してあげるという認知療法)しんどかったです。正直しんどい。
こんなことなら当時その場で泣いておけばよかった笑
そのお次は、怒りです。
17年末から、つい昨日までは、怒りまくりでした。
過去にあった出来事で触れてなかった…正直もう忘れてたはずのことが生々しく蘇ってきて、また発熱するわお腹は張るわ、怒りで頭が冴えて寝不足になってました。(∵`)
どれも凄い反動です。が、これが治療という…。
医師曰くは、悲しみが癒されたあとに来るのは「怒り」なので、問題ないとのことでした。
傷ついたまま怒ると恨みつらみで自分にもダメージが来るそうですが、怒っている間元気になっていきました。(不思議だ…)
私はバカ正直なので、そりゃもうSNSにもぶつけずにおくものか!な感じで…ちょっと途中で見たらどうかな、みたいな…怒りって凄いんですね…悲しみのほうが抑えられやすいというか(´□`;)
こんなことなら、当時その場で怒っておけばよかった笑
今日寝て起きたら、怒りは消えてました。
というか、リマスターの構成してる夢見て「はっ!作業やらにゃ!」と起きました。
違うと気付いたのは、
アカチとふし遊の唯が組んでたからです。
ないないないない…笑
結構しっかり作画とコマ割られてて。しかも怒ってた相手が仲良く出てて、しんみりしたくらいです。
またどうやら、越えたようです。
だもんで、これを打ってる今は落ち着いてます。
完治した時に、振り返ってどれも自ら「うわあああ!」と思うことにします。
嘘は無いのですが…( ꒪Д꒪)遠い目
しかしこの数年、うつ病と戦いつつ、いろんな悲しみと怒りが無意識に出ていたのでしょうか。
今、快復してきた自分から見ると(自分基準では)ありえないくらい物が増えてました。
買いすぎ。
明らかに、こんなに要らない。笑
見て愕然としました。
いや、ドールはいい(なんじゃそら)(とりあえず1部納戸に…)
…うつってやっぱり怖い。
何度も「生きてても意味無い」
「描いてても意味無い」
「ここから落ちたら死ねるかな…」と昨年までは…セミナー受けるまでは断続的に浮かんでまして。
幸い、私は自殺を実行したり自傷行為もやる気は無い(いや気のせいですー!と振り切って戦った)
どっちかというとまだ冷静だと言われ、前向き(?)な患者でしたが、
ほんと、あれはきついです。
従うのも分かります。
でも、生きてて良かったと思います。
こうして治療が劇的に効いて…先生曰く新幹線並の快復、らしいですが…これがほんとの快速か。は、さておき。
まだ様子見なので油断は禁物ですが、日に日に今まで得られなかった「自分とは何者か」という実感を得ています。
初めて、脚で地を踏みしめ始めた感じです。
ああ、立ってるな、って。
「ここに」「今」「私は」「立っている」
もちろん誰かに支えられて。亡くなった人達にも支えられて。
失敗もして、やらかして、思い出したら赤面で、でも
真面目に生きて来たことだけは胸を張って言える、と。
後ろ指刺されるようなことはしていない。
むしろ自分を必要以上に責めて来たけど、好んで他人を傷付けたり悪どいことはやってない。
むしろ嫌だし考えると泣きたい。
バカ正直だし、単純だし…いやキリないけど。
それでもいいじゃないか。
誰に遠慮も、気兼ねもせずに、自分の人生を生きたらいいじゃないか。
…ようやく、ようやく、思えるようになってきました。
これが普通に思えてきた人は、それだけで幸せです。
暫くは「揺り返し」や「押さえ込んできた激しい感情」「何か忘れていた記憶」などで翻弄されるかもしれません。
でも私はありがたいことに作品として描ける…漫画家を続けさせて頂いています。
作品は作家を映す鏡なので、きっとこの体験は何か作品の味となり、また誰かの幸せに繋がるのではないか、と思っています。
だから今後は、私しか描けないものを描いていきたいです。
「育て直し」の治療がこのまま進んで。
快復したら。
完治したら。
今度こそ、緩やかに、そして楽しく。
読者の方が、ただ楽しく面白く読めて、それでいて読んだあとに、少しだけ、現実に向き合える何か手助けになれるように。
私は、見えない誰か(読者さん)の喜ぶ心を想像して、それが嬉しくて描いて来たので。
そして、自分の意図せず生きて動くキャラクター達に会うのが楽しくて描いて来たので。
私自身が創作を心から楽しんで、その心がまた皆様に届きますよう。
長々と打ちましたが、恥を偲んで、そんな感じの近況です。
(*- -)(*_ _)ペコリ
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
↧
年始は海外逃亡しました
こんばんは。
さて仕事始めで遅れを取り戻そうと集中して下絵してたら頭痛なった渡瀬です。
…さて本題の前に。
昨日「怒ってた」言ってたけど、抗うつ薬が合わなくなってきてるのでそれもあるかな…?
とりあえず減薬は始めたんですが、ぶり返しのないよう片方ずつ…
でも飲んだら興奮して眠れない!笑
ネット界のうつクラスタ(と言うのか)には「神薬」と呼ばれし「サインバルタ」
私は状況が過酷過ぎて追い付かず、この神薬5年飲んでましたが少しマシ、くらい笑
まぁそんなわけで年末から抗うつ薬も合わなくなってきた渡瀬です。
が。問題はお正月。
クリスマスなんざ、どーだっていい!
ケーキの日だと思えばいい!!
ともかく母を亡くしてからの正月ほど憂鬱な寂しいものはないのであります。
(自閉症の弟は自立支援先の近所に住んでてで、コミュニケーションが取りにくいので…おせち料理は送りまして)
正月=それはおせちを囲んだ家族団欒…
喧嘩してた両親もその日だけは穏やかで。
おばあちゃんち挨拶行って…叔母たちやいとこが来てワイワイ…
その楽しかった記憶も、遠い空。(∵`)
そんな思い出抱えての1人の正月は辛い!
ので、国内旅行…いや「おめでとう!」とかテンション上がるのはちょっと…
国外か?!
で、たまたま親友が、元旦から空いてるよーと。
なわけでLETS韓国!
ええ、近場です。
寒いと聞いてたので、下半身重点で厚着しましたが、さほどでもなく気持ちいいぞ氷点下!
そして望んだとおり韓国は!
まだまだクリスマスやった!!
旧正月以外正月にあらず。笑
で、友達&現地を案内してくれる東方神起ファンのAちゃん(日本に留学してたので日本語ペラペラ)に、子ガモのようにただ付いて回りました(歳食った子ガモやな)
地下鉄移動だったんですが、広い!!デカいのは広々してていいけど、乗り換え距離が歩くのなんの!
もはや美味しいものを食べるしかない!!
以下、お楽しみください。
おかわりできるパンに挟んで食べる贅沢さ。
新鮮な無添加キウイジュース(マスカットもあり)
パニーニは大きくて、切ればトロリと溢れるチーズ…黒く見えるトマト&カッテージチーズのが特にハマった、
ガイドブックにも載ってない穴場です。
ともかくどれも美味い!!大量!…の割に安い!!
.。゚+.(・∀・)゚+.゚大阪も負けるぜ…!
宵っ張りの街なんで、遅くまで華やかで楽しくて。文字がハングルなだけで、原宿みたいな錯覚。
もう歩くだけで楽しかった。
それに久々の海外です。
とはいえ、カウンセリング反応によって敏感になって子供の頃の「乗り物酔いが復活」したので酔い止め服用中の私は、半分頭がはっきりしてませんでした笑
写真枚数決まってるので、また明日。
なんと、東方神起のユンホ(ユノ)とニアミスした事件が…!!( ;∀;)
↧
ブログを続けてみよう運動中
さて、興味ある人も無い人もこんばんは。
スイーツ…よーく見ると…
で、ここが本社。↓↓↓
エレベーターで上がってくところ、同じ場所にいて盛り上がってた女子たちのTwitterを、翌日LINEで教えてくれました…ありがとう……
とりあえず逃亡先(旅行先)のことを続けよう。
ちと女子には興味深いお店ですよ。
なんと、「メイクパブ」という…
最初お酒も飲めるの?と思ってたら、お酒ふうにファンデが並んでるという…!
素敵やん??
いや、ちとお兄さんに塗られてる時は(年齢的に)照れくさかったですよ( ´∀`)
日本だと女性店員さんが基本だけど、そこ、商売上手いね!
したらめちゃ可愛いグラマーな女子店員さんも出てきて目が釘付けになりましたが…
…というお店です。
名前覚えてないんかい!!!…「espoir」です。
えーと…
何駅かも覚えてないんかい!!!笑
友達も海外で忙しーから、後で聞きます…
友達も海外で忙しーから、後で聞きます…
気になる女子はぜひ。
匂いもなく、肌質にも合わせてくれます。
さて、ここからは
東方神起ファンの友人の行くところですから!
そらもうSMtown関連です。
東方神起の所属している事務所のお店ですね。
ペンさんが見たら「あー知ってる知ってる」な写真を並べます。
チャンミン等身大か!!
因みにこの建物自体が広くて、天井高いっていーな(建物好き)気に入りました。
全体回ってみたかった。
ここが本当のSMtown。
全部アーティストコンセプト。
…あー…食べ物しか撮ってませんね?
因みにシアターまで上がりましたが、椅子でほうけてました笑
私はポケーとただ付いていったので(お茶したいなー)くらいだったんですが。
そんな感じで「…本社だから来るらしいよ」の友人の話もボーとして聞いてました。
東方神起ですね!
渡瀬はお酒は飲めません(付き合いで1杯くらい)
…そしたら廊下が騒がしいんですね?
友達が冷静に「ユノだって」
私「……へー」
ん??
んーーー???
がたたっ!!(遅れて焦る)
友達はユノ(ユンホ)ペン…ファンです。
彼女に任せたらチケットも百戦錬磨です。
そんな彼女が本人がすぐそこにいるのに冷静、というのが、私の脳への到達を鈍らせました。
や、友達はそら街でばったり、店でばったり、ファンミーティングでばったり(いや、会いにいっててるんだけど)
もう慣れ親しんで??ますが、私は至近距離で見たことが無かったので、じわじわ〜と悔しさが笑
エレベーターで上がってくところ、同じ場所にいて盛り上がってた女子たちのTwitterを、翌日LINEで教えてくれました…ありがとう……
いやいや!!
これならしょっちゅう見てる!!笑
肉眼で見れるチャンスを逃しました。
(因みに翌日も来たらしーよ、と教えてくれました)
…う、うん…笑
未だ実現叶ってない韓国版「絶対彼氏。」
にチャンミンとセットで出てくだせー…と、思い出したら1人で騒いでたところだったので。
叶うといーね…( ;∀;)
1日早朝行って、3日の昼にはもう日本という短い期間でしたが、いい気晴らし出来ました。
運動なったし食事も美味しかった。
友達が「元気になったなぁーほんまに元気になったでー!」と喜んでくれて、嬉しかった☺️
で、ひとつ印象的だったのが友達の
「取引先の人に聞いたんやけど…」
韓国の道が広くて真っ直ぐなのは、
有事の際に 滑走路になるから。
地下鉄が広くて大きいのは、
有事の際に、市民が沢山逃げ込めるように。
降り立った空港で友達を待ってる時、若い大学生くらいの青年が銃を備えて横切っていったり。
緊張と共に生活があるんだな…としみじみ思いました。
…の一方で地下鉄内の若き兵士を見て過ぎったのは!
映画「新感染ファイナル・エクスプレス(原題「釜山行き」)
…邦題はダジャレでなんだかな笑 ですが、
面白い!怖い!泣いた!パンデミックものだけど人間ドラマもの。
日本でこれを作れなかったのか!という悔しさも込めて、大変オススメ。
23日にはプルーレイ発売(予約済み)です。
そしてこのお菓子シリーズ↓↓↓
ハマるのでオススメ。
スタッフさんにも大ウケの中毒性。
↧
↧
ペンって軸が無いと使えないのね
当たり前のタイトルですが。
順序がおかしい?
年末から見あたらないなー、と何となく思ってたペン軸が、やはり消えて無くなってました。
どこかにいるかもですが。
おいおい…作家の生命線ではないか。(アナログなので)
なのに軸を1本しか持って無かったという。
この数年、身体がイマイチなのもあり、筆ペンやらボールペンやらミリペンやら、結構描けたらなんでもいーかなな感じだったんですが。
やっぱりGペン様でしょう。
と、再認識したら。
どこやー!
で、ない無い言ってたら、スタッフさんが貸してくれて、結局彼女から買い取りました笑
そんなペン入れ、珍しくふいとその気になったので撮りました。
「アラタ カンガタリ リマスター版」の、とある扉絵。
順序がおかしい?
そうなんですねー。
私は何をどう、と大して決まったものがないんで、ベタのところはマジックとかで先に塗るか〜、くらいの感じで大雑把に埋めまして…
(今回はペン軸が最初見つからないかったからですが)
で、ある程度塗ってからあとからペン入れしました。
途中でスマホ、ポイしましたけど。
とりあえずそんな感じで、次々に上げて行こうと思います。
出遅れたので。
これも同時期くらいに「白虎4話」も締切が来るなんて来るなんて…
なんとかします_(:3 」∠)_
↧
風邪を即倒す方法
_(:3 」∠)_
頭痛が昨日から止まないので、目の酷使かと思ったら風邪ですって。
(オステオパシー治療院にて)
先生曰く。
肌の数ミリ?のところには、膜があるそうです。
東洋医学では…
…ナンタラ。
今、
頭いたっ!と思ったら、覚えていたその「ナンタラ」の部分をスっカーンと忘れました。
二文字です。(全然わからんがな)
漢字どう書くねん、と思った二文字です。
や、ともかく。
それが風邪ならなんやらの病が入ってくるのを食い止めて戦うんですって。
で、それは3日で突破されるそうです。
そしたら立派な風邪っぴき。
咳、鼻水、喉の痛みにやられてしまいます。
そうならないためには?
膜(二文字)を助けてやるんだそうです。
⚫首の下辺りの背中をともかく温める。
ホッカイロだと乾温といって、表面だけが温まるだけなので、逆に冷えてしまうんだとか。
ので「めぐりズム」など湿温で温める。
お風呂で温まるのも良いそうです。
⚫西洋医学的には。風邪の時はビタミンCが壊れていくので、こまめに(1時間置きくらい)取ること。
そして、総合ビタミン剤も、こちらは1度でいいので取ること。
これを3日続けたら、風邪は撃退出来るそうです。
今、その膜(二文字)が食い止めてる!
聞いた時思わず
「がんばれ」と呟いたら先生に笑われた。
だもんで、今温めてます。
月曜日には大事な用事があるのです。
以前もこれをやって寸前で風邪野郎を抑えました。効果はあります。
インフルエンザも流行ってるので…やっぱり膜(二文字)が戦うそうですよ。
二文字の言葉。
なんなんでしょうかね。
ともかく風邪か?!と思ったら即↑↑↑の方法を。
↧
アラタリマスターは我が人生とリンク中
ずーっとやってますよ!
ちみちみと!昨日今日は、映画も見つつ!
「アラタ カンガタリ リマスター(リメイク)版」
もう何年戦ってるんだか!笑
水着のとこしか撮ってなかった…笑
真剣な展開ですが!
因みに女の子が頑張る戦う話は大好きです!
サービスショットも大好きです!笑
今回は、ともかく八巻の「仲間の死」によって、それぞれが意識が変わって自分と向かい合い、戦うお話。
コミックスではスルスル終わった修行編。
リマスターでは、
革&コトハ&ミクサ…の心理が細かく入りました。
なんせ関係性が変わったので、少し淡い恋の切ないすれ違いも出てきたり。
本人たち無意識の三角関係ですから…
1番肝心な「革の中学生時代」は、まだ気合がいるので飛ばして作業してます…
なんていうか、自分がこの数年で、実際に得た体験やカウンセリングで、深層心理など、
その時の展開、内容に
「活かせ」と言わんばかりにリンクして起こるので、しっかり見誤らないよう描きたいです。
こちらが終わってないのに、ふし遊白虎の連載を始めたので、予想より延ばし延ばしになってますが。
とはいえ、本当は、他にも描きたい新作、いくつかありまして。
今、意欲も速度も上がって(戻って)来たので、今後、うつが寛解したら他のもやりたいですね。
…出来たら他の雑誌や他社で。笑
実験がしたくて、「こういうのはどうですか!」と攻めていく編集さんとお仕事したいなぁと野望抱きつつ。
まだ「アラタ」は23巻に追いついていません。
3、4年は止まってる構想。
そこからが本番なので、まずはなんとしても続きを!
それにしても「マンガワン」での1〜8巻掲載中。
全部は読めてませんし、むしろ間接的にスタッフさんに読んで貰ったり…なコメント欄での読者様反響も、相当相当思いっきり!!
ヤル気になれました!!
そして、互いに意見を分かちあったり交換したり…
自分の作品がそんなふうに楽しんで貰えてる実感。これがずっとずっと欲しかった!!!
そんなアラタクラスタの場を、再び戻すべく、
今後もお届けしたいと思います。
むしろ私とリンクしてるだけに、元々分かたれ始めた内容流れも、コミックスもは全く違うものになっているので、
読むと「なるほど」と感じ取れる実体験くささ、があるかもです。
特に九巻は展開的には大事な節目です。
カウンセリングをエンタメにした、戦って倒すことをしない!話を聞くよ!相手を闇から抜け出すために!走る主人公「革」のメタ・ファンタジー笑!
…なので、何か悩まれる方、ご参考に笑
答えがあるかもしれません…笑
何度も読み返す度に発見があります!
ぜひお手元に~笑
↧
花見に行ってきました
東京、朝から降ってて凄い雪景色ザマスね。(誰よ
みんなが雪を見てる中…
NAKED(ネイキッド)様主催
花の体験型アート展
「FLOWERS by NAKED 2018 輪舞曲」
2018年1月23日(火)~2月26日(月)
の、プレス内覧会に行ってきました!!!
私が「ふし遊白虎」描いてるのも「flowers」ですが、関係性はないです笑
■「FLOWERS by NAKED」■
日本一早いお花見を体感できるアートイベント
花をテーマにした、花の体感型アート展。
これまでに、日本橋、六本木、沖縄、名古屋で開催し、通算 25 万人超を動員。
私は知らなかったのですが、もうこのイベントは今年で3回目!だそうです。
東京日本橋では、ここ数年桜など季節に因んだイベントがやっていて、毎年気になっていましたが、その…母の病気や別れがあったので…
↧
↧
和紙の桜の下で
さて、花の体験型アート展「FLOWERS by NAKED 2018 輪舞曲」続き。
仕事が一旦終わったので、レポです!
今日から一般公開されましたねー!
雪の後遺症もありますが、その中で観るのも絶品かと思われ…
早く進め笑
こ、こんなふうにいずれ漫画も読めるようになるのかもしれない!!と興奮ですよ!!
か、家庭に普及するのはいつ頃ですかな?!
この写真、後後まで必須の魔法のアイテム。
立つとホログラムで会場を解説してくれる??
「こちらに…笑」案内のT様に言われる始末。
皆さん、写真を載せる場所はホログラムではありません。慌てないよう。(おまえだけだ!!笑)
す、素敵やーん???!.。゚+.(・∀・)゚+.゚
そ、それが写真みたら暗かったせいもあって、上手く撮影出来ておらず😫
一緒に来てもらった友人もすごく気に入ってて…!
デザインが素敵なんですよ!
まさしくアート生け花の中に紛れ込んだ異世界感覚…ファンタジー!!!(落ち着け)
で、先程の写真をかざすと、「マンガマッピングシステム」と言われるデジタル技術が炸裂し笑
オブジェと空間の映像が、体感できる空間に。
白い揺れる花々が、その写真の花の色に染まって行くのであります。
美しい…タンポポが散っていく。
それこそテーマの如く、ダンサーさんがクルクルと咲き乱れてゆく花の空間と共に輪舞曲を踊ります。
数分おきに行われるので、ぜひLETS長居。
すぐ帰ると損するぜ!
所々には、仕掛けもあるとか…!
そして、来た!
「桜彩」の間。
桜ですよ。桜マニアですから。
渡瀬ホイホイですよ。
「櫻狩り」描いてからハマった花です。
生命力の花です。
頭上には和紙で作られし桜のオブジェが
花弁を散らさんばかりにおおってくれています!
(動画ばかり撮ってて、1回のブログに3回までなので分けて貼っちゃおう)
ここでドリンクなどが飲めるんですよオシャレ。
桜のカクテルなどなど…
写真はノンアルコールです↓↓↓笑
最初に撮った写真を見せると、その色のソースをつけて下さるチーズケーキ(濃厚…)
「これは桜をアートにしたのではなく、お花見そのものをアートにしたんです」
(*゚◇゚)!!!
美しいけど撮ってる(食べてる)場合ではありません。
なんと、
NAKED代表 村松亮太郎氏と、ご挨拶!でございます。
ここまでの動画と写真が足りぬわー!
なので、どこまで皆さんに分かるか分かりませんが、私は会場内で多分1番興奮していた自信がありまして笑
正直何をお話してるんだか??でしたが…
「あったらいいな、こんな空間!」が実現してることでワクワクが止まらないったら。
私が子供の時から、入り込んでみたかった世界。
村松様も、映画監督や俳優業などの多岐に渡る中で、どうしてこんなイベントを思いついたのか?
「自分の脳内がお花畑なんですよ笑」
と仰ってましたが、イマジネーションはまだまだ出し切っていない、追いついて来ない、とか。
ふと見ると和紙の花だったり、それこそ生け花をフューチャーしたり、日本の職人技にリスペクトがおありだと言うこともツボでした。
それに最新鋭のテクノロジーを融合させて、
感じる「アート」を試みていらっしゃるとか。
渡瀬的には、大変大変たいへんっ
同意かつ賛成であります。
自分は未だに漫画作業はアナログ基本です。
基本、職人気質なので(技術は置いといて)
ですが、ここぞという時はデジタルも導入してまして、1番このバランスが好きなんですね。
最近のデジタル配信も良いと思ってます。
勿論「本」も今後、新たな価値を持って生き残って欲しい。
古いものにしがみつく、というより、手が創り出すパワーを知ってるからこその手作業。
そして、最新鋭の技術の進歩にも驚嘆しつつ。
流石に最近デジタル自分も覚えるか…と本気で思ってるのも、アナログで培ったものを新しく何かに化けさせたい欲求がありまして。
なんてことはさておき、
色々気付けば長くお話させて頂きましたが…
花々がグワーッと伸びていく映像、
バイオリンの音色、
ダンス、
気付けば冬景色で結晶が舞う映像になる中、
松村様に
「五感を全部刺激しますが、引き出されるのは最後の第六感…内なるものを目覚めさせる力を感じます」と。
匂いから始まり、情報、音楽、そして美味しい、という食感。
自らが触れることで初めて動く映像…
マッピングシステム。
さてそれを体感して、引き出される何かは、人それぞれです。
高揚感?感動?生命力?希望?
「デジタルなのに生命力、と言って頂けて☺️」
に( ゚д゚)ハッ!ほんまやん…!←言ってて気付かぬ
しかし、本物の花たちに触りたくなりますよ。
本物の草原に言ってみたくなりますよ。
これは何体験でありましょう???
私がこの展示で感じ取ったのは「生命力」!
.。゚+.(・∀・)゚+.゚
「観るだけだった世界にどう入り込めるか」とのコンセプトだそうで…思いますよね。
銀幕に入れたら。
本の中に入れたら(なんつー話は描いてますが笑)
2次元勝負の私には羨ましいことこの上なし。
何か、何か新しいことやれないか?
と最近模索してますが
…ノウハウも技術も無い笑
☆因みに帰宅後、もう1度コンセプトの説明を読んだら「五感を刺激する…」とあった!!
ちゃ、ちゃ、ちゃいますねん!((((;゚Д゚))))
読んだから言ったんじゃなくて(読んでなかったのも失礼だ!)自分から出た表現だったので…
つまり。
NAKEDさんの目論見は成功ですね!!😆✨
感性をある意味試される場でもありますよ?
ニヤリ。
アトラクションではありません。
上品な、かつ革新的な、アート空間です。
私「もっと広い会場でのご予定は?」(自分がもっとこんな空間にいて楽しみたいから)
松村様ももっと大規模な構想はおありだそうです。
通う、を通り越して住む!!
ホテルにしてくれたら泊まる!とかここに寝たい!!など、意味不明なことをずっと呟く私は変なのでさておき。
ぜひぜひ、お時間作って日本橋まで、
「花の空間へダイブ」
オススメします!!
NAKED松村様、またスタッフの皆様方に大感謝です。
プレス内覧会に参加させていただき、大変楽しく、刺激かつ勉強になりました!
そしていつも気遣ってくれる元アシスタント
くすまり様。
素敵なお引き合わせをありがとうございます!☺️✨
いつも大感謝です。
いやー電車酔わなかったらコレ通うよー!!
(今や5駅が限界です)
・FLOWERS by NAKED 公式サイト:http://flowersbynaked.com/
↧
追加です
動画が3つまでですと…?
写真は15枚までですと…?!
はい。分けてポイントなとこ貼りました。
花が咲く!😆
花が咲く!!😳
鼻が効く笑😙
ここで寝たいね〜、となったのは、夜のススキ野原の映像の中です。
音楽を絞って、この柔らかな「シークレット・ガーデン」の香りの中で、
少しの灯りの中で眠って、
目覚ましと共に花がグワーッと咲くあの映像とか部屋にあったら?
元気なったー!!と飛び起きるかもしれない。
いいブレラン的な…(わかる人だけ分かろう)笑
目白押しでした☺️✨
…ああ!桜ものは買ったさ。
もちろんだよローリー。(誰)
オマケで送って頂いた記者会見でのMay J.さん
…会場にかかってるBGM集とか出ないのかな??
↧
PR: ココに注意!高齢者の製品事故-政府広報
↧